久万高原データベース(現在、 36 件登録されています!)
地図表示
イベント検索 (9)
エリア別検索 (31)
シーン別検索 (32)
季節のお勧め (20)
特産・名産 (12)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() | | | ヒット数 | | |
静寂「冬の面河渓」 ![]() | |
![]() | 寒い中でも知る人ぞ知る愛のホットスポット。春の新緑から秋の紅葉まで、観光客を迎えいれた渓谷も冬が来ると様変わりします。木々は葉を落とし冬眠状態。深みある渓流音と樹々の隙間を抜ける風音、川面を覆う氷や雪が変化に富んだ自然美を織りなしています。氷点下の空間に訪れる人を木漏れ日が迎えてくれる神秘の大自然、「冬の面河渓」。実は、冬の面河渓は知る人ぞ知るデートスポット。寒さと静けさが二人の距離をちぢめ愛を見つめなおすことができるホットスポットです!●問い合せ:久万高原町企画観光課 ●電話:0892-21-1111 ●ホームペ... |
電話番号 | 0892-21-1111 |
凍った遅越の滝 ![]() | |
![]() | 国道33号から県道12号線、県道209号線に入り久万高原町上畑野川方面へ約5分車を走らせると、右手に遅越の滝と書かれた看板が見えます。そこから滝まで約150mの道のりがあり、渓谷を眺めながら登っていくと滝の音が聞こえてきます。そこから左手に降りると目をみはるような光景が開けてきます。これが遅越の滝で、徒歩約4分で到着することができます。遅越の滝は標高約600mに位置し、皿ヶ峰から南に流れる有枝川の支流にあり、高さ約15m、3段からなる滝です。夏の日照り続きでも滝の美観は衰えることがないと言われています。滝の周囲には雑木が立... |
電話番号 | 0892-21-1111 |
灼熱の石鍋焼 もつラーメン(きらら食堂) ![]() | |
![]() | 国道33号線沿いにあり、気軽に立ち寄れるお食事処。お米や食材も地元産にこだわり、工夫を凝らしたメニューは絶品。日替わり定食や大根たっぷりのおろしハンバーグも大人気。●店舗名:きらら食堂●営業時間:11:00-14:30(夜間の宴会予約も可)●定休日:水曜日●駐車場:有 |
電話番号 | 0892-21-2351 |
郵便番号 | 791-0201 |
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町久万976-3 |
ふもと温泉友愛館 ![]() | |
元々は地元住民のために造られたのが始まり。程良くぬめりがある良質な湯は炭酸が強く、湯上り後に肌がつるつるに。●営業時間:13:00〜19:00●定休日:月・水・木・金曜日(3月〜11月)/月〜金曜日(12月)/月〜土曜日(1月〜2月)●駐車場:約50台●料金:[入浴料金]大人(中学生以上)400円/小人(小学生)200円/幼児(小学生未満)無料 [東屋利用料金]2000円 | |
電話番号 | 0892-31-0250 |
郵便番号 | 791-1213 |
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬乙247-2 |
天然岩風呂古岩屋温泉(国民宿舎古岩屋荘) ![]() | |
![]() | 自然石の岩風呂と古岩屋天然温泉で、ココロもカラダもゆったりのんびり。大浴場は男女各それぞれ1つ。弱アルカリ性単純泉でリューマチ、美肌などの効用があります。日帰り入浴(12:00〜20:00) 大人(中学生以上)350円、小人(小学生) 150円、幼児(小学生未満)50円 |
電話番号 | 0892-41-0431 |
郵便番号 | 791-1213 |
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬乙1636 |
写真集「四国カルスト」 ![]() | |
![]() | 久万高原町在住のアマチュア写真家・大江幸弘さんは、四国カルストの写真を長年にわたって撮影されています。四季折々の写真からは、四国カルストに注ぐ温かなまなざしと深い愛情が感じられます。本写真集を眺めていると雄大な大地と空に包まれているかのようです。松山市内の宮脇書店松山店でも販売中です。写真集の問い合せ:おいでや!久万高原推進協議会(久万高原町商工会内) |
電話番号 | 0892-21-2061 |
郵便番号 | 791-1201 |
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町久万188 |
岩屋寺の冬の風景 ![]() | |
![]() | 昔七霊鳥が居たと言う海岸山岩屋寺。奇岩・洞穴の〈岩屋〉は数千万年前海の入江だったというのが頷ける風景です。ここはかつて仙人修行の地でした。弘法大師が聖地を求めて旅した弘仁6年(815年)。岩屋の奥山で行を積み自在に空を飛ぶことのできた女人がいました。その名を法華仙人。仙人は大師に山を献上し往生。大師は2体の不動明王像を刻み石像をこの岩屋の岩窟に封じ込めました。以来山そのものを本尊とする岩屋寺・奥の院。ここに来ると「空気が違う!」と凡人でさえ感じる霊気漂うところです。四国88霊場の中で唯一車で横付けできないこと... |
電話番号 | 0892-57-0417 |
郵便番号 | 791-1511 |
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468 |
仮眠棟でぬくぬくスターウォッチング(久万高原天体観測館) ![]() | |
![]() | 久万高原天体観測館には「仮眠棟」と呼ばれる施設があります。本来は望遠鏡を徹夜で使用されるマニアの方に休憩(仮眠)をとっていただくための施設ですが、宿泊だけの利用も可能です。7.5畳の部屋には暖房、テレビ、寝具、隣には風呂、トイレもあります。さらにコンロ、冷蔵庫までついて大人1泊2,100円(小中学生は1,575円)はリーズナブル!天文台の一般公開が終わり、街灯が消えるとあたりは真っ暗、一歩外に出るだけで降るような星空が楽しめます。おススメはコタツやホットカーペットを持参しての星空散歩。仮眠棟前の芝生にシートを敷き、コ... |
電話番号 | 0892-41-0110 |
郵便番号 | 791-1212 |
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488番 |
杵つき餅 (中津大字会の食文化) ![]() | |
![]() | 中津大字会の食文化を継承する通称「中津の美女軍団」が作るつきたてのお餅は、イベントで実演販売しています。 活動イベント 【2012.11.11に開催される久万高原「結い音楽祭」2012〜第2回東日本大震災復興チャリティー〜でも、華を添えます】 |
中津大字会の食文化 ![]() | |
![]() | 久万高原町の中津地区は、四国のほぼ中央に位置する町の南東、高知との県境にあります。標高200〜1,500mと急峻な地形に、人々が寄り添うように暮らす典型的な農山村の集落です。平成21年愛媛県の元気な集落づくりモデル事業の一環で、中津の食文化を研究することになり、さまざまなイベントの機会を通じて料理を提供して、みなさんのアドバイスを受けながら研究を繰り返している日々です。 活動は、中津まるごとミュージアムで紹介しています。 |
郵便番号 | 791−1803 |
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町中津地区へは、“中津まるごとミュージアム”案内看板が目印 |